失語症と私のことについて2024-12-18T17:31:26+09:00

伝えたいのに、
言葉にできない。
失語症ってなに?
失語症ってなに?

私について

身体障害者手帳(4級)。脳血管障害による言語機能障害

20**年**月**日。朝目覚め、カーテンを開けて、キッチンで麦茶を飲もうと思った瞬間、頭の中がふわりと反転し、自分がどこにいるのか理解できず、身体が全く動けなくなってしまいました。

たまたまパートナーがそばにいたので、すぐに緊急搬送され、何とか一命を取り留めることはできました。しかし、脳出血に伴う言語障害を発症しており、告げられた病名は「失語症」というものでした。様々な単語や、大切なパートナーや友人、家族の名前すら出てこない。理解はできるのに、伝えたい言葉を表現することができない。もどかしくてやりきれないという苦しみでした。それでも、たくさんの方々にサポートやリハビリもあって、今ではある程度、会話できるようになりました。

現在は一年経過し、次のステップに進んでいきたいと考えている道中です。ですが、「仕事をしたい!」という想いはあるものの、その為にはどうしてもご理解が必要になります。事前に伝えたいことを共有できればと思い、サイトを立ち上げました。

20**年**月**日。朝目覚め、カーテンを開けて、キッチンで麦茶を飲もうと思った瞬間、頭の中がふわりと反転し、自分がどこにいるのか理解できず、身体が全く動けなくなってしまいました。

たまたまパートナーがそばにいたので、すぐに緊急搬送され、何とか一命を取り留めることはできました。しかし、脳出血に伴う言語障害を発症しており、告げられた病名は「失語症」というものでした。様々な単語や、大切なパートナーや友人、家族の名前すら出てこない。理解はできるのに、伝えたい言葉を表現することができない。もどかしくてやりきれないという苦しみでした。それでも、たくさんの方々にサポートやリハビリもあって、今ではある程度、会話できるようになりました。

現在は一年経過し、次のステップに進んでいきたいと考えている道中です。ですが、「仕事をしたい!」という想いはあるものの、その為にはどうしてもご理解が必要になります。事前に伝えたいことを共有できればと思い、サイトを立ち上げました。

失語症でも仕事ってできるの?

仕事ができなくない?

失語症は人によって全く違う

上記の例は、飽くまで「私の場合は」になります。失語の症状や性格など人それぞれで、伝えられる内容も全く異なります。
また、音声と映像で2つに分けていますが、実際はそれぞれが連動し、繋がりあって情報が処理されています。全く同じ言葉であっても、感情やニュアンスで意味合いが真逆になってしまうのと同じように、例え、上手く表現することができなくても、まずは伝えるということを大切にしたいと考えています。

「失語症でも仕事ができるのか」
できないことが多いですが、できることもあります。これならできるかも!と少しでも読んでいただければとても嬉しいです。

失語症でも仕事ってできるの?

なにができるの?

部分を限定すればご仕事できます

たくさんの言葉を処理することができません。文字量を区切ったり、オープンクエスチョンではなくクローズドクエスチョンにするなど、情報をシンプルにし、「できない」と「できる」に組み合わせる必要があります。
できないことは、できない。だからこそ、できることを自分に最適化し、確実に積み上げていきたいと思っています。そして、一番肝心なのは「できない」を決めつけて何もしないのではなく、ひとまず「やってみる」にチャレンジし続けることだと思います。

「実際にどんな仕事ならできるのか」実際にできそうなことをリストアップしてみました。まだ、バージョン1なので、随時アップグレードできればと思っております。

失語症でも仕事ってできるの?
実際にできそうな仕事内容について

実際に
できそうな
仕事について

デザインされたデータをWEBページに差し替える2024-12-10T09:57:32+09:00

デザイン面では、Adobe Illustrator , Photoshopを使用しています。XDでデザインされたものを、ノーコードのWordPressで構築し、手の届かないところはHTMLやCSSで編集したりしています。
新しい絵を描くことはできませんが、完成物と素材のピースをジグソーパズルを組み込むように、テキストや画像データを差し込んだり書き込んだりすることはできます。
過去の事例について、別途リンクいたします。

ビジュアルとリストアップする2024-12-05T14:32:22+09:00

文章や画像などを検索し、リストアップすることができます。ただし、単語や短文を読み書きはできるのですが、長文の読み書きについては「てにをは」が間違っていることが多々あり、その都度、自動音声で間違っていないかの確認に時間がかかります。

淡々と同じ作業ができる2024-12-06T11:33:43+09:00

淡々と同じ作業をすることが苦になりません。ただ、何を達成したのか、どう作り上げたのか、という満足感の在り方は必要だと思っています。最初はゆっくりで時間がかかってしまいますが、型にはまると、今度は違うパターンを試してみようと考えるのが楽しくなります。

身体を動かすことができる2024-12-05T14:03:32+09:00

走ったり、運転したりと運動することができます。検索してルートをリストアップして行動したりすることもできます。

自分について *********** 愛猫 愛猫である(***)と癒しの日々を過ごしています。画像ファイルがほぼ猫に侵食されて困っています。 スパイス好き スパイスカレーから始まり、中華スパイスにもハマり始めています。新しいレシピを見つけ、レシピ通りに作るのが楽しいです。 小説 Audibleで本を聴いています。角田光代さんや川上未映子さんの文体が好きです。リハビリを続け、短編を作れるようになるのが小さな夢です。 深夜ラジオ オードリーさんや有吉さん、おぎやはぎさんなど、海沿いを散歩しながらラジオを聞いています。 スパイスが好き 小説が好き 深夜ラジオが好き

お待ちしております!

最後までご覧いただきありがとうございました!
皆様のサポートのおかげで、社会の一員としての役割を担うことができます。できることは限られていますが、お役に立てれば幸いです。
言葉を失う。あの時は失語症という表現ばかりに意識が向かってしまい、できないことばかりを考えていました。できないものは、できません。ですが、すぐ横にある「できること」もしっかりと存在しています。
どのような社会であっても、例えゆっくりであっても、一つひとつ前に進んでいきたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!
皆様のサポートのおかげで、社会の一員としての役割を担うことができます。できることは限られていますが、お役に立てれば幸いです。
言葉を失う。あの時は失語症という表現ばかりに意識が向かってしまい、できないことばかりを考えていました。できないものは、できません。ですが、すぐ横にある「できること」もしっかりと存在しています。
どのような社会であっても、例えゆっくりであっても、一つひとつ前に進んでいきたいと思います。

イラストには、Loose Drawingを使用しています。

Go to Top